各免許証の教習を受けるために必要な資格の一覧です。入校前に確認しましょう。
年齢
取得免許 | 条件 |
---|---|
普通免許 | 満18歳以上(仮免許時に18歳であれば入学できます。) |
普通二輪 | 満16歳以上 |
大型二輪 | 満18歳以上 |
中型免許 | 満20歳以上(普通車の運転経験が2年以上の方) |
大型免許 | 満21歳以上(普通車の運転経験が3年以上) |
大型特殊 | 満18歳以上 |
けん引 | 満18歳以上 (普通自動車免許または大型自動車免許を持つ人) |
普通二種 | 満21歳以上 通常の自動車免許、大型自動車免許、または大型特別免許を持っている場合 その免許累計が3年以上(免許停止期間を除く)の方 ※所持免許が通常車のATに限定されており、通常の2クラスMTが必要な場合 AT限定解除を行ってからの入校になります。 |
中型二種 | 満21歳以上 通常の自動車免許、大型自動車免許、または大型特別免許を持っている場合 その免許累計が3年以上(免許停止期間を除く)の方 ※所持免許がATに限定されていて、通常の2クラスMTを使用する場合 AT限定解除を行ってからの入校になります。 |
大型二種 | 満21歳以上 通常の自動車免許、大型自動車免許、または大型特別免許を持っている場合 その免許累計が3年以上(免許停止期間を除く)の方 |
条件
取得免許 | 条件 | |
視力 | 普通免許 二輪免許 大型特殊 |
両眼で0.7以上、片眼で0.3以上(メガネ・コンタクトレンズ使用可)。 |
---|---|---|
中型免許 大型免許 二種免許 |
両眼で0.8以上、片眼で0.5以上(メガネ・コンタクトレンズ使用可)。 深視力検査で2cm以内の誤差値。 |
|
色彩識別 | 交通信号機の色が識別できること。 | |
聴力 | 普通免許 | 障害がある方は事前にご連絡ください。 |
二輪免許 中型免許 大型免許 |
|
|
二種免許 | 補聴器を使用せずに、90dbのホーンを10mの距離で音が聞こえること。 | |
身体 | 普通免許 | 身体に障害のある方は、事前に各都道府県の 運転免許試験センター(運転適性相談窓口)にご相談ください。 |
二輪免許 中型免許 大型免許 二種免許 |
運転に支障をきたす身体障害がないこと。 |